どうも、今となってはラディッツとナッパは貴重な人材・・・クマノジョーです
読み進めれば進めるほど、貴重な純血のお二人・・・・
・・・と思ったけど、違う宇宙にならいたか
さて、本題です
あの二人がいれば、もう少しサイヤ人は増えてい・・・・
これは本題はないスね・・・
では本当に本題です
一条工務店を前向きに検討している方なら
営業さんから「宿泊体験どうすか?」
的な事を言われ・・・
じゃぁ、ちょっとお世話になっちゃおぅかなぁ~~
ってな感じで宿泊体験をしてる
又はする予定かと思います
[affi id=1]
宿泊体験・・・・
・・・・・これ
メーカーを検討する際は結構重要なイベント
自分がそのメーカーで建てた場合の体験が出来るって
すげぇありがたいイベントです
クマノジョーは一条工務店の宿泊体験しかしてないので
他のメーカーがどうかは分かりませんが、あまりの家の性能にタダタダテンションが上がり・・・
うおぉ~~~、あったけぇ~~
うおぉ~~、使いやすぅ~~~
うおぉ~~~、静かぁ~~
・・・と、大した収穫をせずに終わってしまいました
だって・・・・
だってさぁ・・・・・
良すぎるんだもん・・・性能がっ!!
あまりにも、今までの家と違うからさぁ
そんなん、テンションだけがあがってまうやん?
じっくり観察なんて、できへんやん?
ってな具合でした・・・・
しかし、今引渡をむかえようとしている今だからこそ
あそこをもう少し良く見とけばよかったなぁとか
あそこのサイズをちゃんと図っとけばよかったなぁとか
置いてあった家具はどんなだったかなぁとか
色々と、やっときゃよかったなぁポイントがありました
って事で、今クマノジョーが思う
宿泊体験ではこれ確認しとくといいかもポイントです
①間取り図は絶対に写真に収めとく
のちのち公開はしちゃだめだけど
自分用として残しといたほうが後々確認しやすい
②可能なら全部の寸法を拾っとく
窓のサイズ・間取りの大きさ・家具の大きさ
とにかく何でも数値にしておく・・・
イメージだけでは、絶対後から分からなくなるぞっ
③建具を細かいところまで見ておく
開き戸・引き戸・風呂・トイレ何でもいい
とにかくどんな構造になってるかチェック
あの扉のストッパーってどうなってたっけ?
ドアノブってどんな形状だったっけ?
・・・ってなるぞっ(多分)
④扉という扉は全部空ける
シューズウォール・洗面・キッチン
とにかく全部空ける、そして写真を撮っとく
どこに何が収納できるか後から確認できるぞっ
⑤標準収納棚の構造を把握しとく
④の続き、②と同じく奥行とか棚の数と
自在棚なら何cmずつ変更できるかとか確認
ショップに行って、この箱入るかなぁ・・・が無くなるぞっ
以上の5項目を確認しておきたかったと今は思います
これ・・・何でそう思うかというと
一条で建てる事が前提にはなるけど
家の建築が進むにつれて、家具や雑貨を
引っ越しに合わせて用意していこうかと思うと
確実に寸法不明という壁にぶち当たるからです
何か、前も書いてたけど
おっ!これイイやんっ!!
って思っても、あの棚に入る?・・・・
・・・
・・・・
・・・・・分からんね
じゃぁ、また後日見に来ようか・・・・
・・・・ってなっちゃうんですよねぇ
でもその時に、ビシィッ!!と写真と寸法が記録されてればその場で購入できるし、セール品も逃さない
何を検討するにしても、結構スムーズに選べる
・・・とクマノジョーは思う訳です
ちなみに、収納内の寸法もそうですが
間取りについても、ガッツリ図っておいた方がいいです
キッチンで動ける幅とか、リビングに置けるものの確認とかちゃんと寸法とってあると、イメージ出来る事がメチャ増えると感じます
んで・・・・
確認した後に、お腹いっぱいビールやジュースやコーヒーを飲めばいい
必ず一晩では飲みきれない程ストックしてあるから・・・
家の性能???
んなもん、その場にいるだけで十分感じ取れるわっ
・・・です
一条の家・・・・マジ卍
・・・ってなりますよ
マジ卍ってどんな意味か分からんけど書いてみたかっただけです
とにかく一条クオリティには黙ってても感動できるので
わざわざ感動しようとしなくても感動できます
クマノジョーは夕方から朝までしかいなかったので
今回上げた項目は全滅でした・・・・
おかげで買い物には苦労してますよ
引渡し直前だから思う・・・・宿泊体験