どうも、いつまでも流し続けるクマノジョーです
自分だけかなぁ~~?
よく分からんのだよなぁ~・・・
・・・
・・・・
・・・・・リンスをすすぐ時間w
どの程度でフィニッシュなのかよく分かってないですw
多少ヌルっとしてた方がよさそうな気もするけど、クマノジョーはヌルヌル感がなくなるまでしばらくすすいでますw
さて、本題です
ついに・・・・
ついに我が家に、将来がやってきましたっ!!
打合せ当初からずっと、将来・・・だったアイツがやってきましたよっ!!
打合せでずっと言ってはいましたけど、まさか図面にもそう書かれるとは思って無かったアイツ・・・
将来のアイツ・・・・
・・・・を引っ張る必要は無いですねw
って事で、我が家の将来のアイツはコイツです
ほれ・・・そのまんま書いてあるでしょ
将来用ってw
「ココにはねぇ、将来ウッドデッキを組もうと思ってるんですよぉ~」
なんて言ってたら、将来用ウッドデッキと記載されておりましたw
そんなアイツがついに我が家にやって来たのでちょっと紹介してみようと思った訳です
ちなみに、今回も以前と同様に普通は一人でやらないでねって言いたくなるような事を一人でやってますw
ではまず、今回の材料の紹介
製品名:リウッドデッキ200
サイズ:2.5間 x 5尺 (4,451 x 1,520)
お値段:約14万 ※マラソン&5の日でポイントモリモリで購入
基礎ブロック:12個 ※ホームセンターで適当に買ってきた
・・・以上
基本的にセット内容にビスやら何やらの必要な部品は揃っているので
基礎の固定をする為の、ブロックやらを購入すれば何とかなると思います
ただし、下地が土とかの場合はウッドデッキ設置用に穴を掘って基礎用にコンクリを流して準備する必要があるのでご注意下さい
我が家はコンクリの上に設置となります
つづいて、必要工具
・ドライバー(電動必須) ※手動でやる人はある意味神
・振動ドリル(コンクリに穴をあける為)
・ドリル用のキリ(必要なΦの物を用意) ※Φ=ファイと読みます、聞き方によってはパイと聞こえる直径の事
・のこぎり ※平面にペタッっと作るならいらない、後で意味が分かります
・水平器 ※必須です、無しでやったら勇者です
・金づち ※なんだかんだ叩きますw
以上が必要な物になります
あとは、工具や材料以外に
本人のヤル気・・・・
・・・・これが一番重要となります
割と重めの腰の持ち主であるクマノジョーですが、今回は待望の将来のアイツですので
重めの腰はあっさり上がりましたw
という事で始めます
まずは材料・・・の写真
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5438.jpg?resize=756%2C1008&ssl=1)
前回の物置の時もそうでしたが、駐車場が見事に1台分潰れましたw
一番長いのが約4mあって、他のはだいたい1.5mですが
パッとみると1.5mに見えませんw
という事でどんどんイきます
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5439.jpg?resize=756%2C1008&ssl=1)
ハイこれ、これは今回使用する柱です
伸縮はしますが、独特の呼吸はしません・・・
もし柱を何にしようと思っている方がいれば、迷わず伸縮タイプを選ぶことをオススメします
土台のレベルを出す時に絶対コッチの方が楽です
という事で組み始めます
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5440.jpg?resize=756%2C1008&ssl=1)
何となく、大引きという一番メインの土台を設置してみました
水平器は100円均です
上板の厚みも考えて土台の高さを設定しますが、今回は室内の床と同じレベルになるように組むことにしました
もうちょと進めます
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5441.jpg?resize=756%2C1008&ssl=1)
3本置いてみました
上に乗っているのは、根絡みに使います
って事で
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5442.jpg?resize=756%2C1008&ssl=1)
ハイッ・・・根絡みましたw
これで、一本一本の距離が固定されたのと
全体的な強度がグッっと上がりました
そして休憩に、今回は午後の紅茶(甘くないミルクティー)をいただいてます
マジで、最近コンビニで見た雑誌のグラビアたまらんよね・・・ハァ・・・ハァ・・・・
深キョン、エロ~~~ゥイッ!!w
もう・・・水着の食い込みとかホントもう・・・
・・・・さっ!!気を取り直して続きです
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5443.jpg?resize=756%2C1008&ssl=1)
柱をコンクリの土台に固定しました
本当は、床のコンクリに直接打込みたかったのですが
床のレベルまで高さをあげるには足りなかったので今回はブロックを使用し、固定してます
ブロックには振動ドリルを使用して穴をあける必要があるので、結構な騒音がするので覚悟しておいてください
早朝や夕方にやると、結構近所迷惑ですw
ちなみに使用したドリルはコチラ
ホームセンターでもっと安いのあるはず・・・
本気の業者ではなくDIY程度なので、一番安いヤツで十分ですw
・・・が、間違っても電動振動ドライバーを購入しないで下さい
全っ・・・然、コンクリに穴開きませんからw
って事でここまでくると、土台は超ガッシリしてきます
そして、ここまで来るのに何気に一番時間が掛かりますw
結構シビアにレベルを見ながら柱の調整をしていく必要がありますよ・・・
では、ついに床材を張っていきましょう
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5444.jpg?resize=756%2C1008&ssl=1)
ズン・・・・・ズンズン・・・・
ズンドコ
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5447.jpg?resize=975%2C1300&ssl=1)
キヨシッ!!
じゃなくて、床材張り終わりましたw
残念ながら、長手の側面の幕板がまだ貼れてませんが
概ね完成です
室内から見ると・・・・
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5449.jpg?resize=975%2C1300&ssl=1)
こんな感じです
床からの繋がり感でてますでしょうか・・・・
実際にデッキを付けて見た本人の感想としては、外がメッチャ広くなった感じがしますw
ここまで来るのに、かかった作業時間は約7時間w
メチャクソ時間かかりましたw
時間が掛かる比率で言うと
・土台組 6割
・天板取付 1割
・残りの3割は?
コイツにクッソ時間かけてましたw
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5445.jpg?resize=756%2C1008&ssl=1)
デッキの床のレベルを室内と合わせた結果・・・・
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5450.jpg?resize=756%2C1008&ssl=1)
壁にドンとあてちゃうと、網戸が動かなくなるんですw
なので、窓がある部分だけ天板の端っこをのこぎりでギコギコ切り落とす必要が・・・・
これにクッソ時間をとられましてw
悔しいので、ノコノコした残骸も写真に撮っておきましたw
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5446.jpg?resize=756%2C1008&ssl=1)
電動の丸のこがあれば一瞬だったのに・・・・
板を切るという想定をしてなかったクマノジョーはせっせとノコノコしていたのでございましたw
すんごくしんどかったですが、一日で一応形にはなったので
これからどう活用していこうか、楽しみになっております
一応折角なので・・・
ビフォー
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5191.jpg?resize=975%2C1300&ssl=1)
アフター
![](https://i0.wp.com/kumanojoe.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5447.jpg?resize=975%2C1300&ssl=1)
これから、連休になりますが外出自粛・・・・
・・・でも我が家にはウッドデッキがあるっ!!
よっしゃっ!!デッキにテントでも張るかっ!!
みたいな、遊び方も出来ると思うので超楽しみですw
今回は、我が家が想定していた将来のアイツがついに我が家にやってきたので紹介してみましたが
一応言っておきます・・・・
一人でやらん方がイイぞっ!!
メッチャメチャしんどいからっ!!w