どうも、ヤれるまでヤるのクマノジョーです
あきらめるなっ!!!
頑張れば絶対寝るぞっ!!
自分では寝ないなんて事はないはずだっ!!
・・・と言い聞かせて、子供の寝かしつけをしていたって話です
さて、本題です
アイスマート・・・つかスマートバスを設置する方
お風呂の蓋ってどっち選んでます?
取っ手あり?取っ手なし?
クマノジョー宅は取っ手無しを選択しております
どっちにするか検討した際に
【取っ手有り】
・蓋の移動に便利
・蓋自体の断熱性がちょっと落ちる
【取っ手無し】
・蓋の移動が不便・・・ってほど不便じゃないが掴みどころがない
・蓋自体は取っ手有りより断熱性が良い
・・・というちょっとした差で
どっちにするか検討しておりました
まぁ、結果取っ手無しにした訳ですが
検討中に嫁様と話ししていた内容と実際に使ってみた感想を踏まえると
クマノジョーとしては、取っ手無しがベストチョイスだと感じてます
検討段階で
・取っ手が無いと重くて移動が大変じゃないだろうか
・蓋にそこまで断熱性を求める必要はないんじゃないだろうか
・蓋自体のお手入れはどうなんだろうか
・そもそも、スマートバスで蓋をつかうのか
という感じで検討していたのですが
実際に取っ手無しで使用していると・・・
やっぱ、取っ手無いほうが良かったね
と言いたくなります
理由としては
1つ目
蓋自体はたいして重くないから、取っ手が無くても十分運べる
嫁様が重さを気にしていたのですが、実際に取っ手があってもなくてもそこまで重さが変わる訳でもなく・・・
持ち運び自体に特に不自由を感じていないのが現状
2つ目
取っ手が無い分、お手入れが楽
取っ手が無いことによって、蓋自体が両面ともフラットになります
お手入れはスクイージーでスイィ~っと水を切るだけ
取っ手のところに水が残ってカビる・・なんてこともないしね
取っ手があったらと思うとちょっと面倒だったなって思ってます
3つ目
両面フラット・・・って事は両面使える
両面使える・・・ってか、両面使えることによっていちいち蓋の裏表を考える必要が無い事が最大のメリット
無心でとりあえず蓋をできるのって、ちょっとの事だけど気分的に楽です
すごいちょっとの差しかないのかもしれないけど、そんな感じで取っ手無しがオススメです
ちなみに、お風呂の蓋・・・
引渡の時点ではいろんな注意書きが貼ってあります
この注意書き・・・・
剥がさない限り、A型のクマノジョー夫婦は注意書きが上面に来るように使ってしまいます
・・・が、ステッカーを剥がした瞬間
両面を適当に使うようになりました
そして、剥がしたステッカーは・・・
こんな感じで全部ラミネートしてあります
家中のすべての注意書きステッカーをラミネートでひとまとめ・・・
見たくなったらコレ見ればOK
って状態にしておきました
そして、こんな素敵なサプライズも・・・・
ひでぶっ!!
よりによって、マシンの中に詰まってしまったステッカー群・・・・
しょうがないので、そのまま保管となってますが
かなり泣けております
あ、別件ですが
ツイッターでハニカムシェードについて投票をやってみてるので、対象の方・・・
是非投票願います
お風呂の蓋は取っ手無しがオススメな理由