どうも、車で走っていると・・・あっ一条だっ!!、のクマノジョーです
完全に一条バカのクマノジョーですので
一条の家を見つけたら・・・
たとえ声に出していなくても、必ず心では
あっ・・・・一条だ
って思ってます
不思議ですねぇ・・・
今まで全くそんな事思わなかったのに
自分で車を買ったら、同じ車が多くなったと感じるのと同じ現象でしょうか・・・
・・・でも、とにかくよく探してしまいます
・・・では本題です
一条工務店で打合せを進めていく中で
必ずと言って良いほど数多くの一条ルールにぶち当たります・・・
あぁ~なるほどね・・・とスッっと納得出来るものもあれば
????エッ?・・・・なんで?
って思うものもあります
我が家でも当然ながら様々な一条ルールと戦った訳ですが
我が家で喰らった一条ルールをいくつか紹介してみます
①LDK
我が家のLDKは最終的にはこんな感じです
特に何の変哲も無い長方形の間取りです
この中で苦しい選択を迫られたのが、階段部分にある
Sタレ壁です
スペリオルタレ壁です
Z計画の最終到達点で人工知能「ALICE」が試験的に搭載されてます
・・・・ウソです
Sは何なのか知りません・・・
スーパー?
スペシャル?
なんでしょうね・・・・このS
まぁ、それはイイとして
このタレ壁・・・・
凡そ18帖の間取りを設けて、かつその上に2階があるとなると
必ず必要になるみたいです
木造の限界なのか、一条の独自ルールなのかは定かではありませんが
とにかくタレ壁で部屋を縦断させて、強度を保つ必要があるのです
・・・です、というかだそうです
最終図面では階段を登り切ったラインに縦断させていますが
選択肢としては2択でした・・・
1つ目は今の図面の通り
そして2つ目は、ココ
赤いラインの部分です
テレビ寄りの2マス目にタレるって選択肢
正直、選択肢とか書いてますが
2つ目の選択肢は普通無しでしょ・・・・
テレビの方を見ると、何となく天井がタレてる・・・
そんなんは、さすがに嫌だね・・って事で
今の状態に落ち着いてます
ちなみに、間取りを見て気になる人はメチャ気になってると思いますが
階段部分の壁・・・・
超邪魔じゃねぇの?
って思ってませんか?
えぇ、邪魔ですよコレ
って事で②謎の壁
邪魔なんですけど、これも一条ルールを美味しくいただいてます
我が家の選択した間取りの場合は、どうしてもこの壁が必要なんだ・・・・と
いやいや・・・
Sタレ壁つけるんだから、要らないんじゃないの?
・・・と確認しましたが、ダメ
じゃぁ、壁じゃなくて柱を一本だけ下すとかは?
・・・と確認してみましたが、これもダメ
どうも、全体の間取りから建物の強度計算を算出すると
どうしても壁じゃないとダメらしいんですねぇ・・・
って事で今の間取りになりました
んで、この間取りで完成した状態がコチラ
タレてるねぇ~~
しっかりタレてるねぇ~~
そして、猛烈に照明に失敗してるねぇ~~~
吹抜け天井のダウンライトだけワット数上げたもんだから
吹き抜けからくる光でリビングに影が出ちゃってるねぇ~~
今後、リビングの照明だけ変えようかな・・・
・・・・とまぁ、しっかりタレてますし壁がバツーンと出てますが
クマノジョー的には思った程気にならないです
というか、クマノジョーはほとんどの事で
よっぽど異常じゃない限りは
まぁ、しゃぁないね・・・オッケーオッケー
・・・としてしまうタイプなので
間取りを気にしてた割には、あんま文句は出しません
それより、これからどうやって良い感じに使ってくかばっかり考えちゃう熊です
・・・それと
先ほどの写真を見て気づいた方がいらっしゃるか分かりませんが
キッチン側の天井がスゲェ低いの気付きました?
コレ・・・
2階にトイレと手洗い(トイレスペース内にコフレル設置)
の排水管を通す為に、天井が下がってます
トイレの汚水は直で外部配管に流れていくのですが
手洗いの排水は1階の天井を通って
図面の右上のP.S(パイプスペース)を通って排出されます
最初、排水管が通る部分だけ天井を下げるって話もありましたが
一部分だけ下がってるのも不格好だからと・・・
天井全体を下げちゃいました
これは、一条工務店側からは下がり部分を最小限にしましょうか
・・・と提案いただいたものを、コチラが逆提案で変更したものです
ちなみに、一条ルールって訳でも無くて設備上の問題です
何の報告も無しに全体が下がってた訳でも無いので問題無しです
・・・無しですが、下がり幅は結構あって
通常の天井より150mmも下がってるんですね・・・
通常、オプション選択をしていなかった場合のi-smartの天井高は
2400mm
ここから150mmも下がるので
キッチン側は2250mmしかありません
・・・・が、Sタレ壁の影響もあってか
Sタレ壁の向こう側(キッチン側)が全体的に下がっている状態なので
思った程気にならないのが現状です
身長が高い人には圧迫感が出るかもですが
クマノジョーは気にならなかったです
※クマノジョーの身長は175cm
・・・とリビングだけでもイロイロと一条ルールと戦った訳ですが
書いてみたらリビングだけで結構長い文章になってしまったので
次回に続きを書いてみたいと思います
ちなみに、一応言っておきますが・・・
一条ルール・・・
決してお客さんの要望をぶった切る為にある訳じゃなくて
家の性能を確保する為にどうしても一条工務店としてこだわりたい
・・・ってか、家の性能が確保できなきゃ一条の家じゃない
っていう考えがあっての事だと思いますので
見た目で気に入らなくても、それが性能に繋がるんだと
考え方を少し変えてみるのも有りかもです
・・・中には、ハァッ!?
ってルールもあるかもしれませんがね・・・
一条ルール・・・イロイロあった