どうも、和式トイレが空いてても洋式が空くまで待つクマノジョーです
和式で出来ない訳じゃありません
洋式の方が好きなのです
・・・機能も充実してるしね
さて、本題です
今回は我が家のデッドスペースについて書いてみようと思います
デッドスペース・・・
それは、タイトルの通りデッドなスペース・・
直訳?するならば
死んだ空間?死の空間?絶界?
いやぁ・・・真界を極めて真界の中でずっと生きていたいよね
・・・にしても、四角い結界に乗ってピョンピョン行ってるけど
スゲェ怖そうだよねアレ・・・
・・・いかん脱線したっ!!
戻そう・・・
時逆鉾っ!!・・・・ギュゥ~~~ン
※今頃見ててクマノジョーには旬な技
・・の通りデッドなスペース
もともと、間取りを決めていく中でこの空間が出来る事は承知してましたし
まぁ、この辺にコレ置けばいいよね・・・
位に、あんまり真剣に考えてなかった場所
図面だと
ココ・・・(赤枠んとこ)
いろんな理由でこのスペースが出来たのですが
想像してたより、ずっとデッドなスペースで
扱いに非常に困ってます・・・
一応写真だと・・・
この裏側
このちょっとのスペース・・・
サイズにして約400mmx910mmの空間
細くて奥行がある・・・・
それはそれは扱いにくいスペースなのです
しかも、この位置にだどり付くにはPC用の椅子やらをかき分けて行く必要がある・・・
すんなり、何かを置いたり出したりするにはちょっと面倒な位置となっております
打合せの段階では、まぁ大丈夫じゃね?
・・・とか思ってましたが、実際に出来てみると
メッチャ使い勝手が悪かったという
結果としては最悪の状況ですが
例として挙げるなら最高な事案となりました
今現状の作戦は、棚を作ってズルズルと全体を引き出せるタイプの収納を作ろうかという事になっておりますが
もう少しちゃんと考えておけば良かったなぁというのが正直なところです
間取りの形状やら一条ルールやらで、いろんな制限があるとは思いますが
もしも・・・
ここの使い勝手が悪くなりそうです
って空間が出来そうなら
何としてでもその空間を無くすか、確実な有効利用法を決めておいた方が後々困りませんので
間取り、今更ガッツリ変更とか時間も労力も掛かるし面倒っ!!
家って3回作らなきゃ最高の家なんて出来ないって言うんだから、しょうがないよねっ!!
早く間取り決めていかないと上棟が遅れるしっ!!
とか思わずに、もう一度最初から見直してみた方がイイと思います
家を建てるのは1回だけですが
図面上で家を建てるのは何度でもできますから
我が家は今、しっかり困ってます・・・・
デッドスペース・・・それはそれはデッドなスペース