どうも、何故かお風呂に入ると花粉症でやられてる目の痒みが再発するクマノジョーです
なんなんでしょうね?あれ・・・
何故か急に痒くなりません?
クマノジョーだけかな・・・・
さて、本題です
・・・と本題に入る前に
今まで投稿していた記事を確認してた所・・・
何か、最近の記事にクマノジョーほバカっぽさが
あんまり感じられなかった(何か文章が丁寧になってる)
・・・・ので
ちょっと改めて、今回は適当にキーボードを叩いてみる事にします
って事で本題です
先日、だいぶ背伸びして建てたなぁ~~
・・・・みたいな事を書いてたけど
何気に、超背伸びしたのが・・・
The 土地
土地でございます
オッシャッ!!マイホーム計画すんぞっ!!
・・・って思ってた時の予算よりも建物以上に予算オーバーしちょります
一応、計画当初に我が家が希望した土地はの条件は・・・
【クマノジョー】
・駐車場に車3台停めたい
・あくまで車が停めれればいい(庭はいらない)
・勤めている会社に近い所がいい
・高速を使うのに便利な場所がいい
・住民税が安めのとこがいい
【嫁様】
・車の駐車方法は並列がいい
・あくまで車が停めれればいい(庭はいらない)
・駅近くがいい
・周りの施設(病院・郵便・スーパー等々)が便利な所がいい
・天災リスクが少ない場所にしたい
・住民税が安めのとこがいい
・旗地だけはイヤ
・・・こんな感じだったので
ざっくり合体させて
・車は3台で並列駐車
・庭のスペースは検討すらしない
・会社の近く
・周りの施設の距離確認
・天災対策にハザードマップ確認
・旗地は除外
・・・とこんな感じで検討していくことにしました
んで、ここから本格的に土地探しが始まりますが
・・・無理
・・・・・こりゃ無理だわ
こんなん決めれんわ
・・・だって無限すぎるもん、選択肢が
ってなったよね・・・実際
そん時の葛藤を前にも書いてますんで、暇だったら見てみてね
・・・とはいえ、最終的には勢いで土地を決めたけどね
でも、決めるまではイロイロやったよぉ~~
もっとイロイロやる人いるかもしれんけど
思い返せばイロイロやったねぇ
って事で
やった事その①・・・地図を作成する
この範囲なら共用範囲かなぁって範囲の地図を印刷
↓
印刷した地図に市の境界線を太く線引きして、どこが何市か分かりやすくする
↓
実家・会社・今住んでる家をマーキングする
↓
各市からアップされてるハザードマップと見比べて、水害に合いそうな範囲をマーキングする
これ・・・
やってメチャよかったです
どこにする?どこにする?ってモヤモヤしてたのが
・・・ってなると、この辺じゃないとダメだよね
ってな感じで、かなり範囲が絞れました
さらに、この地図は超役に立ってくれるので
可能な限りデカく印刷した方が使いやすいです
ちなみに、クマノジョーはA3用紙2枚を合体させたサイズでやりました
やった事その②・・・土地を探す
探し方は普通にネットから・・・
ある程度絞った範囲に条件を付けて検索
・・・・で、ちょっといいかなぁ~~と思った土地情報を印刷してさっきの地図にマーキングしてきます
マーキングは丸いカラーシールをつかって、印刷した紙とシールに同じ番号を書いていく
面倒かもしれんけど、これやっとくと驚く程色んな距離感が分かってくるのでオススメです
やった事その③・・・一条工務店に探してもらう
自分で調べるだけでは、やっぱ情報不足になるので
一条工務店にもお願いしておきます
ちなみに、この一条にお願いしたのは思った程効果は無かったです
でてきた資料は、
・・・・あぁ、あったねそれ
ネットで見たよ・・・
ってヤツが多かったからね
でも全部じゃないよ?ちゃんと知らないヤツも出てきたから参考になりました
やった事その④・・・実際に見に行く
まぁ、これは同じ県内とかに限って出来る事かもしれませんが
結構ウロウロしてました
①・②で作った地図を元に現地をウロウロ
・・・・可能なら絶対やっといた方がいいっ!!
これについては心から思います・・・・
可能なら絶対やっといた方がいいです
営業さんと一緒にじゃなくて、自分達だけでウロウロしてみる・・・
この方が、よりリアルに付近の状況だったり
動きやすさだったりが感じられるので
是非やっていただきたいと思います
そして、さらに可能なら通勤時間帯に土地の範囲から通勤してみる
これもやってみると、メチャ参考になります
なかなか出来ませんけどね・・・
やった事その⑤・・・地元不動産屋さんに相談してみる
④でウロウロしてる時に、周囲を良く見て
不動産屋さんの看板を見つけましょう
地元には地元の不動産屋さんしか持ってない
地主さんとのつながりがあったりするので
相談しておくとネットで見たことない物件がでてきたりします
・・・が、この不動産屋さんへの相談ですが
ほぼほぼ住む地域を決めてから相談した方がいいかもです
この辺りに住むかもしれない・・・・よりも
この辺りに住むので協力して欲しい
・・・の方が、不動産屋さんの本気度が変わります
実際、クマノジョーがお願いした不動産屋さんからは
かなり魅力的な物件を紹介してもらいました
・・・・結果一条分譲地になっちゃったんだけどね
不動産屋さん、ごめんよ
・・・という事で、メインとしてやった事は①~⑤
それ以外では、⑤までやって絞った範囲の周辺にある病院とかスーパーとかを①で作成したマップに追記してました
結果、最終的に完成した①の地図は
我が家の希望に沿った、超分かりやすい地図になってくれました
どの土地を選んでも、自分の行動範囲が結構見えてくるのでグーグルマップとかにマーキングするだけとかよりも印刷して手書きをしていった方が格段に見やすいとクマノジョーは思います
この方法が最良ではありませんが
クマノジョーはメチャ良かったので書いてみました
あっ、そうそう・・・
土地に関しては破格のセール品はたぶん無いですよ~
立地・面積・形状それぞれを考慮して
かなり適正な値段になってると感じます・・・
安い土地なら安いなりに・・・
高い土地なら高いなりに、必ず意味があっての金額です
わっ・・・ここ良いなっ!!
って思った土地があるの?
なら迷わず突っ込め
・・・とクマノジョーは思います
・・・・う~~~ん
特にバカっぽくないな、今回も
次こそは、もっとテンションアゲアゲで書きたいな