どうも、マイルドカフェオーレがめちゃ好きだったクマノジョーです
もう、バッカみたいに飲んでました・・・
そう、飲んでましたです
最近はすっかり飲まなくなりましたが、たまに超飲みたくなって飲んでます
さて、本題です
アイスマートに住み始めてから1か月半程経ちましたがIKEAの家具のおかげで、それぞれほぼほぼ完成してきたのでちょっとだけ内覧してみようと思います
まずはキッチン
我が家は一条のカップボードを採用してません
前の家から右側カップボードと冷蔵庫をもってきて、その隙間にIKEAのストーヴァってやつを差し込んでます
IKEAのキッチンシリーズはメトードっていうシリーズが一般的ですが、出幅が400mmか600mmしか無くてどっちにしても凄く微妙な出幅で止めました
右のカップボードの天板の出幅が大体500mmだったのでね・・・
なので、出幅が500mmのストーヴァ
・・・コイツを採用した訳です
これは子供用の収納なのですが・・・
いろいろ拡張性があって良さそうだったので
今回採用して見ました
この収納のイイと思った点・・・
・一番下の大きい引き出しにゴミ箱を収納できる
・引き出しのサイズもイロイロ
・棚の位置の自由
・扉を付ければ隠すことも出来る
一番欲しかった構造のゴミ箱を引き出しの中にしまい込む事・・・
一番下の引き出しは丸ごと引き出せます
そして、引き出し自体は底にコロコロがついてるだけのタイプなので床の上をそのまま動かせます
これが出来る家具ってあんまり無くて
あってもスゲェ高いんですよね・・・・
でもIKEAさん、写真に写ってるヤツで
大体22,000円位・・・
メチャ安です
メチャ安で拡張性もある
こんなコスパのいい家具は他には無いんじゃねぇか?ってくらいコスパ最高です
色もいくつかあるしね
そして、こちらはIKEA関係無いですが
カップボードの奥の部分のブチ抜きと窓の位置・・・・
完璧です
ドンピシャでハマってくれました
って事でキッチン周りは何とか完成となりました
・・・では次
オープンステア下・・・
以前IKEAのトロファストが入らなかった~
みたいな事を書いてました
思い込みは結構失敗する・・・
オープンステア下にIKEAのミッケってデスクとトロファストっていう段々の棚を置こうとして失敗したって記事なのですが
トロファストを白色のタイプから木板のタイプに変えれば予定通りちゃんと収まりました
トロファストをだいぶ手前に出してますが、一番奥に入れると子供が階段に頭をしょっちゅうぶつけるので手前に出しました
ゆくゆくはトロファストをもう一つ買って、奥に入れようかという作戦です
まだ、照明の設置とか細かい部分が完成していないので中途半端ですがIKEAのおかげで家具としてはイイ感じで収まってます
あとはテレビボード回りですが
テレビボードは前から変わってません
リビングについては、ソファを置かない事にしてみました
おいてあるのは無印良品のビーズクッションです
そして、上に乗っているのは初公開のチビ熊
ビーズクッションで一番ダメになっている人物です
ビーズクッションにしたことによって
・子供が落下等でケガしない
・掃除が楽
・部屋を広く使える
・・・と
なかなかいい感じです
結果的に我が家はIKEAだらけになっていますが、コスト・使い勝手共に申し分なしです
デザインもシンプルでアイスマートに合ってると思うし、クマノジョー的にはIKEAの家具はすごくお勧めの家具となりました
ゆいいつ難点があるとすれば・・・・
自分で組み立てる必要がある事と
ダンボールゴミが超出る
って事でしょうか
我が家は目標とする状態へ少しずつ向かってきてますが、正直ゆっくりやりすぎかも?とも思ってます
もう少し時間を作って完全体にしていければと思いますが、なかなかうまくいかないのが現状で
モヤモヤしているクマノジョーでしたって記事です
おかしいなぁ・・・・
もう少しサクサクいけると思ったんだけどなぁ・・・
やっぱりIKEAの家具はコスパ抜群だわ