どうも、MSの文字を見たらまずはモビルスーツとしか読まないクマノジョーです
平和をピンフって読んじゃう感じ?
MSったら、モビルスーツでしょっ!!
さて本題です
今回の記事で何を付けるべしっ!!・・・
かと申しますと
The 電子錠(eエントリー)
玄関扉の電子錠です
我が家が打合せをしている時点では
玄関扉については、三協アルミのプロセレーネが標準装備となっておりまして
断熱性能が最も優れたタイプでした
・・・が、我が家はデザインの関係上
オプションのファノーバに変更しております
一応、玄関扉については過去にも書いてます
一条で選べる玄関扉・・・・進化してやがるぜっ
一条工務店の玄関扉・・・ショールームで発見
・・・・で、さらなるオプションで
電子錠(eエントリー)を付けている訳ですが
これがまぁ、なんと言うか・・・・
最高っ!!
マジ最高ですっ!!
玄関のカギをボタン一つで施解錠っ!!
めっ・・・・・・・ちゃ楽です
そして・・・優越感ひ浸れます
あっ、オレいい家に住んでる・・・
・・・・って
もし、オプションの中で何が一番良かったですか?と聞かれたならば
即答でeエントリーと答えるでしょう
それほど、満足感があるオプションです
ただ、この電子錠・・・
一条工務店、全然関係ないんですよねぇ
三協アルミの製品なので、どこの家でも付ける事ができる・・・
アイスマートとは特に関係はありませんが
スマートな家には是非付けて、ニヤニヤして欲しい
・・・・そう思います
ただ、このeエントリー
一つだけ残念なポイントがございまして
置き忘れモードの発動が早すぎます・・・・
置き忘れモードとは
施解錠してもいいかどうかを扉側が判断する際に、専用のリモコンキーが検知範囲内にいるかで識別しているのですが、専用リモコンキーが1分~2分の間検知範囲内に留まり続けるとリモコンキーを置き忘れてますよ~~~と、ピッピピッピ教えてくれるモードです
玄関廻りとかにリモコンキーを置き忘れてしまった場合、キーの所持者でなくても誰でも施解錠ができてしまうので、その置き忘れをお知らせしてくれる機能・・・・
製品としては、安全面を考慮したちゃんとした機能なのですが
正直、この機能を切りたいです・・・
機能としてはいいのですが、置き忘れモードになるまでの時間が短すぎる・・・
自分だけが出入りするだけなら問題はないのですが
子供の靴を履かせたり
玄関廻りでちょっと身支度をしていると
あっという間に置き忘れモードになります・・・
しかも、このモードに突入すると玄関扉のボタンで施解錠が出来なくなる上に、モードを解除するためにはリモコンのボタンを押す必要があります
・・・・
・・・・・
・・・・・・・面倒くせっ!!
折角のスマートキーなのに
子供の出かける場合はほぼ確実にキーケースから取り出してボタンを押してます・・・
毎回の事なので、いい加減面倒くさいです
設定で反応時間を変更したり、置き忘れ機能をオフにしたりできないかなぁ~と説明書をよんでみましたが、それっぽいことはどこにも書いておらず・・・・
今は、いかに早くセンサーの範囲から離脱するかの勝負となっております
何やってんだ?オレ・・・・
全然スマートじゃねぇぞオレ・・・・
息子よ・・・
頑張って、すぐ靴履けるようになれよ
・・・という今回は玄関扉のお話でした
満足感は非常に多きオプションなので是非とも前向きにご検討下さい
クマノジョーは超推してます
アイスマートだからじゃなく、絶対付けるべしっ!!