どうも、絶賛過去の記事を見直し中のクマノジョーです
アメブロ時代から引き継いだ記事が最初の方は多いので、アメブロの絵文字がそのまま使われてる記事から順に現在見直し中です
多分、内容を一部訂正や補足をしていくと思いますが
思い返してみると、まぁまぁ沢山書いてる自分に驚きです
さて、本題です
今まで、自分の家(i-smart2)の建築状況を結構な頻度で見に行って確認していたクマノジョー
今はお隣さんのアイパレットの建築状況を見るのが楽しいです
そんなお隣のアイパレット・・・・
ついに上棟を迎える事となりました
ウヒョ~~~ゥ!!
ヒュ~~ヒュ~~!!
上棟アメィジィ~~~ング!!
・・・と、お隣さんはきっとはしゃいでおられる事でしょう
・・・・んな事ないか?
そんなアホみたいな喜び方すんのはクマノジョーだけかな?
でも、きっと楽しみにしていたはずだ
一条工務店で建てる・買うなら、絶対上棟は楽しみなはずだ・・・
そして、急に家になってきてテンションが上がってるはずだ
・・・・と思っているクマノジョー
朝の出勤時にすでに上棟工事が始まっていたので、ちょっとの間ですがじっくり観察しておりました
そして、気付く・・・・
おおぉっ!!やっぱi-smartの外壁ってメチャ分厚かったんだな・・・・と
実際にi-smartとi-paletteの両方の壁を見たからこそ分かる事ですが
パッと見で結構違うのが分かります
以前、アイスマートとアイパレットの違いを書いた事がありますが
コレで・・・
i-paletteとi-smartの違いって?
外壁に関してはハッキリしておりませんでしたが
よくよく確認してみると、断熱材はEPSを使ってると書いてありました
※一条工務店公式サイトより
これを見ると、i-smartにはある外断熱が無い感じ・・・
そして、内側の断熱材の厚みが120mm・・・
そして、使用している断熱材はEPS・・・
・・・そういえば、黒い断熱材転がってたな
という事になってます
なので、当然ですがやっぱ薄く感じます
・・・・とはいえ、なんだかんだ気密・断熱は抜群にイイから問題無いでしょうきっと
んで、先ほどの壁の絵を見ておもいましたが
i-paletteって、見た目がアイシリーズの中身がセゾン
って感じなんでしょうかね
その辺は、今度営業さんにでも聞いてみる事にしますが
まぁ、とにかくお隣のi-paletteさん
めでたく上棟してましたよって記事でした
ただ、クマノジョーが見てて楽しめるのはここまでかな?
と言う感じ・・・
外からみて分かる変化といえば、あとは
・ソーラーパネル取付
・外壁タイル仕上げ
・外構工事
くらい・・・・
あぁ・・・・
中に入って見て見てぇよぉ~
ちなみにですが、今現段階でi-smartとi-paletteの工事工程の違いは
壁が薄かったってだけです
基礎の工程も鉄筋も土台幅も全く同じ・・・
基礎の上の土台据えも同じだし、養生の具合も同じでした
我が家と違う所といえば、じゃっかん雨に濡れてるくらいかな・・・
梅雨時期だし・・・
何にしても、今の所手を抜いてる感や仕様のダウングレード感はまったくありません
我が家と同じでソイルセメントで地盤改良もしてたしね
建売だって手を抜かない・・・・
それが一条工務店
とか言うとちょっとカッコイイかな?
まぁ、とにかく安心していいかなと感じてます
アイパレット(i-palette)の上棟始まる