どうも、指先は冬場でもホッカホカのクマノジョーです
外に出しっぱなしなら流石に冷えますが
ポケットインなら基本ホッカホカです
では、本題です
少し前になりますが・・・
あぁ~~んっ!?
2カ月点検の連絡来ねぇじゃねぇかっ!!
みたいな事を書いてました・・・・
コレの時ね
来るっ!!2ヶ月点検っ!!
ちなみに・・・来るっ!!
はキタルっ!!って入力してます
・・・で
点検の連絡を待ってても良かったんだけど
丁度長期連休になって、結構家にいる事になったので
急遽、こちらから連絡をいれてみました所
な、な、なんとっ!!
営業さん・・・
「ご連絡お待ちしておりました」
・・・・という反応でした
????
?????待ってた?
・・・どーゆーことかと言うと
クマノジョー夫婦の認識
・2か月後に改めて日程の確認連絡がもらえる
営業さんの認識
・クマノジョーから2か月後あたりで都合のいい日の連絡がもらえる
・・・という完全なすれ違い状態だった訳です
・・・・そら、連絡なんて来ねぇわね
お互いに待ってるんだから
お互いに相手がボールを持っていると思ったまま
グローブを構えて2カ月以上・・・・
・・・全然ボール投げてこねぇなぁ
って2カ月以上・・・
危ゆくワンサンザンドウォーズに陥るところでした
・・・・まぁ、連絡の話はイイとして
2カ月点検のお話です・・・・ようやく
2カ月点検・2カ月点検と書きまくっておりますが
一条工務店の場合・・・
点検
・・・では無くて
訪問
・・・という事をお間違えの無いようご注意下さい
直接、営業さんと我が家を建てたときの監督さんから聞いた事なのですが
一条工務店のアフター対応の基本方針
・定期的な一条工務店からのアフター連絡はしない
・が、災害時には被害状況の確認連絡がくる
・2カ月や半年や〇年にやってくるのは点検では無く訪問
・各箇所ごとの保証が切れる頃に訪問する
・築10年に躯体の点検をする
・不良、問題等は基本的には施主からの連絡待ち
・施主からの連絡に対しては迅速に全力で対応
・・・とこんな感じだそうです
なので、一条工務店が本格的に建物をくまなくチェックするのは基本的に建ててから10年後・・・
それまでは、施主からの不具合の連絡待ちと訪問によるヒアリング
という対応になります
ぶっちゃけ・・・・
ぶっちゃけクマノジョー・・・・
2カ月目でガッツリ点検+手直しをするもんだと思っていたので
張り切って訪問の前に気になる所にマスキングテープでペタペタマークして
図面も用意して、指摘箇所を全部書いたのに・・・・
すぐにテープを剥すことになりました・・・・
という事で、クマノジョー宅の2カ月訪問・・・
結果的にはこんな流れ
①営業さんと現状の状況のヒアリング
②交換用のフィルターの受け取り
③施主からの指摘箇所の確認
④後日監督による指摘箇所の再確認と手直し方法の確認
⑤手直しの日程調整
・・・になってます
なので、今は手直しをいつやるかの連絡待ちです
最終的に何をどんだけ直して、費用がどうだったのかってのは
手直し完了後に改めてご報告いたしますので、期待せず期待しててください
・・・でも、点検しないって事は床下に水漏れとかあっても10年間は分かんないって事だよなぁ
今度潜ってみようかなぁ・・・
ってか、一条さん潜ってくんねぇかなぁ・・・
・・・
・・・・
・・・・・・潜るの有料らしいぞっ!!
次回は例のアレをアレしてみた記事を書きますよ
来たっ!!2カ月点検っ!!