どうも、イントネーションは姫路城のクマノジョーです
矢吹ジョーではありません
姫路城です
そのつもりで名乗ってます
さて本題です
少し前に、自分が選んだオプションが本当に必要だったのか?
・・・みたいな記事を書いてました
コレ
i-smartに半月住んで感じるオプションの効果
追加したオプションに今現状は、ほぼほぼ満足で
失敗したなぁ~って感じはありませんよぉ~~的な記事で
オプション追加して良かったと感じてます
・・・でも
じゃぁ、仮にオプションを全部無しにしたら?
・・・と、もしオプション無かったら論を今回は書いてみようと思います
オプション品を使ってみたからこそ、それが無かったら?
と想像出来る事だと思うのでマイホーム計画中との感じ方の差なんかを書ければといった感じです
では・・・
・基礎関連
ベタ基礎+ソイルセメント改良(超高額)
さすがに無しには出来ないので、これは項目あるけど
無かったら?は出来ないスね
計画中は、ベタ基礎だけって結果コイッ!!
って思ってましたが、ソイルセメント追加でしたぁ~
・ハイドロテクトタイル張り
標準装備の場合、普通のボーダータイル張り
タイルという材料自体が非常に劣化しにくい材料なので、ハイドロテクトじゃなくても問題無し
・・・でも、あれほど全面に推し出されたら付けない選択肢は無いでしょ
・網戸
家の中の空気はロスガードが常時換気してくれてるので、窓を開ける必要は無い
・・・無いけど、何故か外の空気を感じたくなるのが日本人?
網戸があったらあったでイイんだけど、アイスマートには無くても問題無い
どうする?どうする?って言ってるうちにとりあえずって付けた
※これは完全に後で覆ってます・・・・
アイスマートに網戸は絶対つけた方がイイ
・ハニカムシェード電動化
手動で十分・・・
電動での利点はラクチン・カッチョイイ・紐が無い・・・の3点
電動じゃないから困るって事はない
計画段階から特にブレは無く、大きい窓だけ我が家は電動にした
なにせ、ブログ情報で大きい窓は上げ下げ大変!!って書いてあったのでね
・ポーチ補強(側面タイル張り)
外構をどうするかにもよるけど、オプションでやらなくても外構業者にやってもらえばよかったかな・・・
標準の段数で問題無し
計画時は設計さんに言われるがまま・・・
基礎の高さから考えると必要だと言われて採用
・物干し金物
バルコニーで物干しをするならあった方がイイ
・・・・安いしね
ここで干すかもしれないから、とりあえず付けとこうか・・・・
なら、無くてもいい(後から自分で付けれる)
計画時は金額も安いし、なんのイメージもしてなかった・・・
設計「ここにつけときますか?」
クマ「ハイ」・・・・だけ
ホント、何も考えて無かった
・壁下地補強
補強してなかったらと思うと、家具の固定とか転倒防止とかメチャ苦労してた・・・
壁内の事なので、後からいじれない事を考えると必要かな?と思った場所には保険としてやっておいてもイイと思う
割りと早い段階で補強範囲は決めてたけど
設計士さんからの提案で増やしたところもある
・室内用物干し金物
天井に吊り下げるやつ(3本はサービス)
設置場所を良く考えて置けば、オプションで追加しなくてもいい
ただ、たくさんあった方がイロイロ自由度が増すのは事実
計画段階で迷わずメチャ付けた
・電気追加工事
標準ってのがどの程度かが実は全く分からない・・・
部屋数?坪数?なにで算出してんのかな?
コンセント3口ってのは書いてあるけど、とにかく標準数は謎
って事で、比較できず・・・
ただ・・・
コンセントをそこに設置するか迷った時点で設置しとけ・・・とは思う
多すぎて困る事は恐らく無い・・・
・情報ボックス
ただただスッキリさせるだけの箱
無くても困る事は無い
最終仕様確認までオプションに含まれてる事自体確認してなかった程・・・
それほど、最初は興味がなかった
・照明器具
元々は照明は付いていない
照明キャンペーンをやってるけど、決して標準では無い・・・・
って事は、オプションだけど外せない事になるかな?
照明の検討は特にしてなかったので、キャンペーンにお任せしたし
オシャレ感よりも掃除のしやすさ・頻度をとった
・オリジナル手摺
あったら便利だけど・・・
無かったら極端に困るかというとそうでもない
・2階のトイレのみ手洗い追加
コフレル追加、カガミ無し
トイレをタンクレスにした場合のみ必要・・・
そもそも、標準オンリーの場合はタンク有りなので標準攻めなら必要ない
どうしてもタンクレスにしたかったので、追加は心に決めてた
・エコキュートハイパワー化
ハイパワーじゃなくてもお湯は出る・・・
シャワーの水圧が弱くなるだけ
困るって訳では無い
クマノジョーはシャワーはバシャァ~~とやりたいので、ハイパワー以外の検討は全くしてなかった
・トイレ変更
標準装備はタンク有りのTOTOのトイレ
トイレとしての機能はちゃんと果たす・・・
標準品でも困らない
新築=タンクレストイレ
という謎の考えから、迷わずタンクレスに・・・
・IHキッチン変更
標準装備はオールメタル非対応
IH鍋を何だかんだ購入するので標準のまま
オールメタル対応じゃなくても困らない
計画段階ではオールメタルが魅力ってより、掃除のしやすさの方が魅力に感じてた
・食洗器
オプションで深型に変更できる
・・・けど、深く無くても食器は洗える
ホンキでいらないなら、外して減額にも出来る
計画時から嫁様が熱望・・・
・壁クロスに一部アクセント
趣味の問題・・・
アクセント無くても困る事はない
アクセントは入れたいね・・って話してて
実際アクセントクロスは選んでて楽しかった
・玄関扉
標準装備の扉の性能はバツグンにイイ
Eエントリーが無くても施解錠は出来る
玄関扉は無かったら困るが、オプションは無くても困らない
計画段階からずっとEエントリーだけはつけたいとクマノジョーが思ってた
我が家が選んだオプション装備からの差を書いてみたけど、どのオプションも付けなかったら困るってヤツは全く無いですね
困るというか不便か?・・・と言われた場合
決して不便では無い・・・が正解かな?
計画当初、予算の事もあってオプションどうしようか?って話をしてる時に
営業さんが標準装備で全く問題はありませんよ・・・
・・・と言ってました
そして、事実オプションを選んで無くても全く問題なく生活できるし不便では無いんだろうなって感じます
ただ・・・オプション無くても不便では無いですが
やっぱオプションを付けてる方が圧倒的に便利です
付け過ぎて使わないオプションは無意味だと思いますが、使用頻度の高いオプション項目なら迷わず追加しておいた方が家に対する満足度が格段に上がると思いますので
オプション計画中の方がいらっしゃれば、何が自分に一番必要か・・・
ブログ漁りでもしながら、よくご検討下さいまし
クマノジョー的・・オプションのメリット
・オシャレ感UP
・標準以上の機能で便利で楽チン
・日々のストレス減少
・満足度の向上
・自慢できたりする
・羨ましがられて優越感に浸れる
デメリット
・追加でお金がかかる
・追加機能の把握に時間がかかる
・使用頻度が思ったり低かった時はヘコむ
・・・かな?
アイスマートの標準装備だけだったなら・・・