どうも、人生最後のオネショは中学生のクマノジョーです
ぁあ・・・トイレ行きたい・・・・
ムニャムニャ・・・
夢の中でトイレに到着・・・
ジャーーーー
・・・
・・・・
・・・・・・ハッ!!やっちまったっ!!
さて、本題です
タイトル見て・・・なんのこっちゃ?
じゃないスか?
いや、迫りくるんスよ
イーエントリーが・・・・
いや、すんません相変わらず訳分からんくて
迫っては来ませんが、無言の脅迫をされます
・・・・いや
されてる気がします
先日・・・
あっ、今クマノジョー一人暮らしだから
例のアノ機能を試してみよぅ・・・
って事でやってみました
コレ・・・・
コレを・・・・
こう・・・
からの、ボタンをポチポチ・・・・
いざっ!!ノータッチモォォォドッ!!
って事でやってみたんですが
この機能・・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・ウチには、いらんっ!!
という結論に一瞬でなりました
ノータッチモード・・・・
なんか、すっげぇ憧れがありませんか?
クマノジョーは超憧れてました
家に入るのも出るのも、鍵を出さずに施解錠のボタンを押さずに扉に近づくだけ・・・
フフフ・・・・自動って素晴らしいわ・・・・
アイスマートなら、お家の出入りもスマートにしちゃおうかしら・・・ウフフフフ
イーエントリーならそれを実現してくれるのね・・・ウフフフ
・・・・と思って、設定したイーエントリーのノータッチモード
すっげぇよ、ノータッチモード
メッチャクチャ反応がいいっ!!
ホント・・・超反応だわコレ
扉に近づくと、即座に開錠・・・・
そして、離れて少し経つと施錠・・・・
設定した直後は嬉しくて、何度も玄関を出入りして
うっひょぉぉっ!!
ノータッチモードうっひょぉ~~~!!
ってやってましたが・・・・
翌朝、さて仕事でもいこうかの・・・と
玄関に近づいていくと、やっぱり超反応でガチャリ・・・・
しかしこの時、クマノジョーはまだクツすら履いておらず・・・
・・・ヤベっ!!もう鍵開いちゃってる
とここで、クマノジョーの頭にはある事がよぎる・・・
あの恐怖の置き忘れモードの存在を・・・
置き忘れモードについては過去記事で紹介しているので今回は書きませんが
一応過去記事
アイスマートだからじゃなく、絶対付けるべしっ!!
置き忘れモードは、発動すると面倒なことに
一度リモコンのボタンを押さなければいけない機能・・・
そして、その置き忘れモードが発動するまでの時間がとにかく短い・・・・
過去に、自分の靴を履いてから子供の靴を履かせるのに少し手間取っていると
アッという間に置き忘れモードが発動・・・
すんごい短い時間で発動する置き忘れモード・・・
おそらく、置き忘れモード突入までのカウントダウンはセンサーの範囲内に入った瞬間からカウントされていってるとは思いますし、どっちのモードでも突入までの時間は同じ・・・・
しかし、ノータッチモードの場合・・・・
センサーの範囲内に入った瞬間に
ガチャリ・・・・
とカウント開始・・・
玄関ホールに入った瞬間に、戦いの火ぶたは切って落とされ
めっちゃめちゃ玄関内での準備を急かされます
やべぇやべぇ・・・早く靴履いて扉開けないとっ!!
・・・と急いで靴を履き
外へ出て、置き忘れモードが発動しなかったことにホッとし・・・
そして、出社する・・・
ナンダコレッ!!
こんないそいそしながら、玄関扉を毎朝戦うの嫌だわっ!!
って事で、即座にノータッチモードは停止させました
我が家の玄関ホールは
こんな感じで超ちっちゃい・・・・
こんな狭い戦場では玄関扉にあっさりぶちのめされるので
もし、イーエントリーのノータッチモードを最大限活用したいのであれば
こんな感じの・・・・・
って・・・どんな感じだっ!? なんだっ!?この間取りはっ!!
無駄過ぎるだろっ!!玄関ポーチっ!!
まぁ、ちょっと大げさですが
玄関扉はあくまで通過点でしかない間取りだったら
ノータッチモードはマジで凄まじく便利に使えるんだろうなと
つくづく感じたってお話でした・・・
我が家の様に扉の目の前で出発準備をしている間取りでは、普通にボタンを押した方が精神的に若干余裕がでたのでノータッチモードもなんだかんだ間取りによるよ
・・・な感じでした
・・・にしても、ノータッチモードにしなくてもイーエントリーの便利さは素晴らしいので是非設置をご検討下さい
迫りくるイーエントリー・・・・