どうも、ジェットバスを喰らってる場所は痒くなるクマノジョーです
あれ、みんなそうなのかなぁ?
直撃喰らってる所って痒くならない?
さて、本題です
グランセゾンを見に行って、改めてアイスマートの良さを確認していた前回・・・
やっぱ性能だよね・・・・と一人で盛り上がっていた訳ですが
一つここで注意点を・・・
一条工務店の家って、性能が良くて超エコ・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・・なはず
という事をお忘れなく・・・
超性能が超快適に直結するって訳でもないのでご注意下さい
・・・また、言ってる意味が分からんですが
要は、家の中が快適なのは
適度な温度
適度な湿度
適度な風
綺麗な空気
ここちよい照明
ここちよい音楽
ごきげんなインテリア
素材の触感
等々・・・
ごきげんな・・・とか書くと、何かそれっぽいよね
あコレ、またクマノジョーの心の声ですさーせん
まぁ、とにかく実にさまざまな要因があると思います
でもその快適空間を作り上げるのは、家の性能では無くて
さまざまな設備や環境が行う事になります
窓の開閉だったり
エアコンの設定だったり
床暖の設定だったり
照明の配置だったり
家具の配置だったり
ほんとイロイロ・・・・
・・・なので、家の中の快適さ
だけを考えて話をするならば、家の性能はどうでもよくて
むしろ設備の性能(家電とか?)をガチ上げした方が快適だったりすると思います
なんだかんだ、人が快適だと思う空間ってだいたい決まってますからね・・・
んじゃぁ、家の性能の話はなんだったんだ?
って事にもなりますが
人が目標とする快適空間・・・
どんな家でも快適空間にすることは出来るけど
快適空間にもっていくまで・・・
そして快適空間をキープしつづける為に必要な光熱費
そこが、家の性能で大きく変わる・・・
・・・・はずです
やっぱ、はずかよっ!!
んなもん、しゃーないやん
全く同じ間取りで比較する事とかできんのだもんで、結論は
はず・・・としか言いようがないやらぁ
なに?クマノジョー・・・
そんな不確定要素にお金かけてんの?
って話になりますが
不確定なりにも見込みが分かれば、お金をかける価値はある・・・
とクマノジョーは思ってアイスマートを選んでおります
どのメーカーの家でも運用次第で絶対快適にはなるから
営業さんも、一条工務店さんにウチも負けてませんヨ
って言うだろうけど
一条工務店は超エコな生活が待ってるよ
って事を、これでもか言わんばかりに数字で叩きつけて来るのに対し
他のメーカーさんは、言葉だけの「大丈夫」勝負
何となくでも、将来の見込みを数字で出せる一条と
決して悪い訳じゃないけど、将来がボンヤリする他メーカーさん
・・・・・クマノジョーはハッキリわかりやすい一条工務店を選びました
ただ、この決断が良かったね
となるのはきっと何年も先の話になるし、良かったとなるのかも定かではありません
今は毎日
フフフ・・・・エアコンの温度設定こんなに低いのに
ウフフフフ・・・・超快適だわ
ウハハハハ・・・・超効くげ、エアコン
とニヤけているだけです
性能・性能・性能・・・・・
性能の良さにニヤニヤしてるけど、なにげに性能もクソもなく
仮にすっげぇ快適な地域に住んでたら、一条工務店は選んで無いんでしょうね
性能なんていらねぇよ・・・
窓開ければいつでも超快適なんだから・・・って
そして話が変わるけど、スゲェ快適でスゲェ光熱費も安く収まっているアイスマートなんですが
家の中の空間は、ものすっごく機械的に作られた環境なので
自然の風が好き
四季を家でも感じたい
木の香り、温かみを感じたい
なんて人には結構息苦しいかもしれませんのでご注意を
クマノジョーのイメージは
アイスマート = 製薬会社の実験施設
みたいな感覚です
室内環境を常に一定に保つ機会管理・・・・みたいな
ただ、そのおかげで夏は適度に涼しいし冬はミラクル温いですのでこれから検討されている方は楽しみにしといて下さい
あっ・・・そうそう・・・・・
グランセゾン、メッチャ良かったスよっ!!
・・・・推し過ぎ?
クマノジョーって営業?
いや・・・・一条バカです
性能、性能・・・また性能