どうも、耳たぶだけは一人前のクマノジョーです
結構な大きさと厚みがあります・・・・
・・・・がお金持ちではありません
さて本題です
以前、i-smartでのWi-Fi問題を書いておりましたが、結果どうなったかっていう報告を今回は書いてみたいと思います
前回の記事
一条工務店の全館床暖によるWi-Fiの電波について・・・
前回の記事で、2階の情報ボックスがあった場合は
床暖のパネルの影響で1階に届かないんじゃねぇの?
・・・みたいな事を書いておりました
で、最近新居にネットの引き込みが完了したので
確認する事ができましたよぉ~
状況についてはまずはコチラ
設計時の予定通り、情報ボックスの所に
引込とモデムを設置してもらいました
ちなみに我が家は東海地方なので
比較的選択してる方も多いコミュファ光を利用しております
コミュファのモデムを情報ボックス内に設置してあるのですが、このモデムからはWi-Fiの電波も同時に出してくれてます
・・・て事で、実験①
場所:2階情報ボックス
発信源:モデム本体からの発信
使用端末:iphone8,iphoneSE
※電波レベルはiphoneの表示0~3で書きます
一番Wi-Fi環境としては弱そうなセッティング
【iphone8の場合】
思いのほか結構電波入ります
2階にいる分にはどこにいてもレベル3をキープ
速度についても特に問題もありません
では1階はというと、電波自体は届きましたが
レベルはほぼ2をキープ・・・・
・・・が、ちょっと離れるとレベル1に落ちます
そして、速度もでなくなります・・・・
・・・・って事でこのままではダメ
【iphoneSEの場合】
同じような電波状況・・・
・・・が、何故かしょっちゅう接続が切れる
※モデムとの接続が切れるので繋がってる表示にすらならない
・・・・て事でこのままではダメ
て事で、実験②
場所:2階情報ボックス
発信源:手持ちのルーター
使用端末:①と同じ
電波の発信源を持ち込みのルーターに変えてみたセッティング
使用ルーターはバッファローのWZR-600DHP3
割と古い型のルーターですし最上位モデルとかでもありません
凄く電波がいいルーターとは思ってませんが
ちょっとは良くなるかな?ってセッティング
これが上手くいってしまえば、階段下にボックスを設置する必要もありません
【iphone8の場合】
①と同じ
【iphoneSEの場合】
①と同じ
①の時と全く変化がありませんでした
・・・つまり、クマノジョーの予想が
まぁまぁ合ってたかな?って事にします
こんな感じになるんじゃねぇの?
・・・って予想とね
ってことで実験③
場所:階段下
発信源:バッファローのルーター
使用端末:①・②と同じ
電波の発信源を1階と2階の間に変更したセッティング
クマノジョーの作戦では発信源を吹抜けにする事で、家全体に届かせようって作戦です
これが・・・
こう
なってくれねぇかなぁ~作戦です
結果は
【iphone8の場合】
どこにいてもレベル3をキープ
速度の低下は感じられない
【iphoneSEの場合】
同上
ヘイッ!!
ヘイッヘイッ!!
ほれみぃ~、うまくいったやんけぇ
だれだっ!!そんなうまくいくわけねぇ見たいな事言った設計さんと営業さんは
メッチャ電波入るぞコレっ!!
・・・・とクマノジョーはハシャいでますが、恐らく家の大きさもかなり影響があると思われます
もっと広ぉ~~~いお宅の場合は
うまくいかないかもなので、もし真似して
電波届かなかったとしても、クマノジョーに
クレーム入れないでね
しかし、電波状況は各段に良くなったのは事実ですので今回ご報告となりました
ちなみに・・・・
ちなみにですよ?
ドンピシャッ!!
マジドンピシャやてこれ!!
オープンステアのメインフレームの下につけようと思って、まったくサイズを測らずに購入したIKEAのエーケトっていうボックス・・・・
ズボォォォォッ!!
メインフレーム間にズボォッ!!ですわ
完璧にピッタリ!!
奥行も素晴らしくて、金属の踏板受けのとこまででピッタリ納まる
階段上がって正面から見ると
やっぱりズボォォォォッ!!
ちょっと歪んで設置してるけど、仮付けの写真なのでご了承下さいまし
ちょっと引きで
ズボォォォォォォッ!!
ズボォズボォうるせぇけどズボォなんですわ
もう・・どピッタリ
んなことあんの?ってくらいピッタリです
後はボックスをキッチリ固定して、正面に目隠しのパネルを設置しようかな
って思いますが、仕上げは今度ね
i-smartのWi-Fi問題・・・決着っ!!